運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

韓国でシンポジウムがありまして、中国アメリカ韓国台湾、それからヨーロッパ、関係者がいろいろ、学者等が集まりましたけれども、非常に状況が変わったなということを強く思いました。  まず、東アジアの現状でありますが、ここに書いたとおりでございます。相互依存の環境の下ではありますけれども、西太平洋の海洋覇権について米中間で対立が始まったと私は思ってここに書きました。

宮家邦彦

2010-04-07 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

これは、例えば過去においてEUヨーロッパで酸性雨問題が大変深刻になったときに、ヨーロッパ関係国ですぐには同意できないときに、いわゆる有志国北欧諸国だとかドイツ連合を組んで、そういう国がまず自主的に三〇%硫黄酸化物を減らすと、そういう三〇%クラブという有志連合をつくって、それが広がって最終的に越境大気汚染防止条約というような条約ができたわけですね。

松下和夫

2006-05-15 第164回国会 参議院 決算委員会 第10号

また、スイスとかドイツ、これヨーロッパ関係ですが、これは国境を接しておりますからいろんな相互依存お互いが助け合うということも可能であります。ですから、ドイツとかスイス辺りお互いがやっていこうとしておりますけれども、やはりエネルギーは安全保障の一環であるという認識は非常に強いんですね。  

山内俊夫

2006-05-10 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

さらに、この不法活動に対して、これは国際的にもっとやっていかないかぬということになろうと思いますので、関係各国、これは特に金融機関というものを主に扱っておりますヨーロッパ関係もそうなんですが、こういったところも含めて、いわゆる決済ができないということは商売をいろいろやっていく意味で非常に大きな不便というか、非常に不都合を感じさせるものでもあります。

麻生太郎

2006-04-11 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) 今御指摘のとおりだと存じますんで、この種の制度が進んでおりますヨーロッパ関係の方が整備はかなり進んでいるという感じもいたしますけれども、いずれにいたしましても二国間関係強化に資するところだと思いますので、この締結、この種の協定締結については今後ともイニシアチブを取ってやってまいりたいと存じます。

麻生太郎

2001-03-29 第151回国会 参議院 法務委員会 第5号

衆議院議員佐藤剛男君) 会社の有形固定資産をどのように評価するかということは個別の、それぞれのステートの、国の建前になっておりまして、先ほど申し上げましたが、ヨーロッパ関係は原価の形であって、そして任意の場合の選択という国際会計基準というのはヨーロッパの全体の、EU指令の場合にはそれはできるという形もあります。

佐藤剛男

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

例えば、日本人を救出するという正当性の中で、自衛隊員が救出という名目で韓国に上陸したときに、対中国関係、対台湾関係、対ヨーロッパ関係説明能力を全部持つかどうか。紛争だけを言われますが、すべてのマーケットがあるということを一つやはり前提として置いておく必要があるだろう。

薮野祐三

1998-05-21 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

非常に博学な方から、ドイツではどう、イギリスはどう、フランスはどうというお話参考までに出ましたけれども、私も学生時代から今までで五十二カ国、あっちへ行ったりこっちへ行ったりした経過があるんですが、特にヨーロッパ関係は、町というか自分の育ったタウンというか、日本人とかなり発想が違う。  日本というのは、近代化が急激に起きて、江戸末期から明治、大正の町というのはどこを探しても跡形もない。

平井卓志

1993-11-09 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会公聴会 第2号

○太田(昭)委員 曽根先生が先ほど、ヨーロッパ関係比例代表というのは人種とか宗教あるいは言語の違いというものがあったということで、それが一つの基盤になっているというお話をいただいたんですが、今の社会というのは非常に、今価値観多様化なんという言葉をぱっと使えば確かにそんな感じもするんですが、逆に価値観多様化しているように見えながら、実際は根本的なところで画一化されてきているというような、そういうような

太田昭宏

1992-03-05 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

したがいまして、もし私どもの計画が具体化いたしました場合でも、これはあくまで関係諸国、特にロシア、それからアメリカ、あるいはヨーロッパ、関係諸国と国際的な枠組みにおきましていろいろな議論をいたしまして、そこでもしかそういうプルトニウム専焼高速炉なるものを建設するといたしますと、どこに建設するのが最も効果的で最も核不拡散の大義に沿ったものであり、あるいは民生利用という面から最も望ましいかということを検討

石田寛人

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

この八カ国は英語圏とそれに西ドイツフランスが入って、いずれもヨーロッパ関係、英語圏の中には一部太平洋地域の国もあるようですが、これはやはり英語圏とか西ドイツフランスヨーロッパだけに限らず、それ以外にアジア内、特に環日本海圏、こういうところの青年を招致する、こういうところまで枠を広げる、このことも検討されてもいいのではないかというふうに思いますが、その点について、もし今できましたら……。

筒井信隆

1990-06-20 第118回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

参考人小池勲夫君) 私の方でも、いわゆる研究者サイドのいろいろな研究計画ルート、それをサポートする、私たちはファンディングエージェンシーと呼んでいるんですけれども、それぞれの国の資金を出す方との間の連携というのは国によってまちまちでございまして、特に今アメリカとかヨーロッパ関係のそういう力というのはかなりこういう国際研究の場合強うございまして、やはりそちらの方に引っ張られてしまう。

小池勲夫

1990-03-02 第118回国会 参議院 本会議 第2号

かかる観点から、EC統合に向けた西欧動きECEFTAとの関係進展、さらには両独統一に向けた動きを含む東西ヨーロッパ関係進展等注目をいたしております。このようにますます重要性を増している欧州との間で、政治経済文化等の幅広い分野で緊密な関係を構築していくことは我が国にとっての重要課題であり、先般の総理訪欧の際も、日欧関係強化に関し各国首脳意見一致を見たところであります。  

中山太郎

1990-03-02 第118回国会 衆議院 本会議 第3号

かかる観点から、EC統合に向けた西欧動きECEFTAとの関係進展、さらには両独統一に向けた動きを含む東西ヨーロッパ関係進展等注目をしております。このようにますます重要性を増している欧州との間で、政治経済文化等の幅広い分野で緊密な関係を構築していくことは我が国にとっての重要課題であり、先般の総理訪欧の際も、日欧関係強化に関し各国首脳意見一致を見たところであります。  

中山太郎

1988-09-06 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

やはりアメリカはやがて太平洋時代が来る中 で日本中国との関係というものを重視、東南アジアその他を含めたそういう認識問題意識を持っておるだろうと思いますけれども、ソ連にいたしましても、ヨーロッパ関係においてはNATO、ワルシャワの対峙状態という中で中距離核戦力が全廃されて、地上兵力をどうするかの問題がある。しかし、目はペレストロイカの中でアジアに大きく向いてくる。

角屋堅次郎

1988-08-31 第113回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣竹下登君) 今、かなり突っ込んだお尋ねでございますので、詳細は担当からお答えをすることにいたしますが、今度の会談で出ましたのは、いわゆる建設事業への参入問題について内外無差別であるという従来の我が国の方針、それから対米関係、対ヨーロッパ関係等でいろいろ問題が整理されてきた今日でございますので、中国というものも建設参入についていわば平等であるかどうかと、こういうようなお尋ねであったわけでございますので

竹下登